2021年5月28日
【締め切りました】「とやま食の王国大使ふふふ」大募集!
富山のことが大好きな方、富山のことをもっと知りたい方、笑顔が素敵な方、自分をもっと輝かせたい方、明るく元気な方、ぜひご応募ください!
「とやま食の王国大使ふふふ」に選ばれた方は、約1年間、県内外で富山米新品種「富富富」をはじめ「食のとやまブランド」のPRキャンペーン等でご活躍していただきます。
応募資格 | (1)満18歳以上の富山県在住の方 (性別、既婚・未婚を問いません。高校生は除きます。) (2)2021年9月下旬から2022年10月下旬の間、県などが主催又は参加する 県内外でのイベント等において、とやまの食の魅力等のPR活動が可能な方 |
---|---|
応募方法 | 応募用紙に必要事項を明記し、写真2枚(上半身、全身)を同封のうえ、ご応募ください。 (自薦・他薦を問いません) |
審査方法 | 第1次審査:書類審査にて10名程度選出 本審査:8月22日(日)*面接による審査(非公開) |
賞品 | <とやま食の王国大使ふふふ(3名)に選ばれた方に> 富山県産米「富富富」60㎏、旅行券5万円 ※上記以外の応募された方全員に、富山県産米「富富富」等を進呈 |
募集期間 | 令和3年5月28日(金)~7月15日(木)(当日消印有効) ※ 締め切りました |
応募・問い合わせ先 | 〒930-0004 富山市桜橋通り5番13号富山興銀ビル 富山県農林水産企画課内 「とやま食の王国大使ふふふ」募集 係あて TEL 076-444-3271 FAX 076-444-4407 募集の内容と応募用紙はこちら ・募集案内・応募用紙【チラシ】 |
2021年5月16日
「とやま森の祭典2021」で「富富富」おにぎりをプレゼントしました
「とやま森の祭典2021」が魚津市で開かれました。
この催しは、森林の役割や大切さ、健全な森づくりのための県産材利用の重要性等について意識を高め、植樹活動等を通じ県民参加の森づくりを一層推進することで、かけがえのない森林を次世代につないでいくことを目的に、2000年から開催されています。
今回、初めて来場者の皆さまに「富富富」のおにぎりが配布されました。
「富富富」の特長の1つは冷めても美味しいこと。まさに、おにぎりにもピッタリで大変好評でした!
2021年4月23日
夢庵・藍屋で「富富富」を使ったメニューが提供されています。
夢庵・藍屋で提供中の「越中富山」メニュー(期間限定)に、「富富富」を使った御飯膳が加わりました!
夢庵:越中富山の白えびと富富富の炊き込み御飯膳
藍屋:富富富の白えび炊き立て御飯膳
対象メニューをご注文いただいた方に、高岡山瑞龍寺より「クタベの護符」をお分けいただける「越中富山キャンペーン」も実施中です。
ぜひ、この機会に「富富富」を味わってください♪
(テイクアウトも積極的にご活用ください)
※画像はイメージです。引用元:株式会社すかいらーくホールディングス報道発表資料より
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000017486.html
詳細は、すかいらーくグループウェブサイトよりご確認ください。
●夢庵
https://www.skylark.co.jp/yumean/menu/fair/index.html
東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、茨城、群馬、山梨、静岡、長野、栃木、新潟、愛知、兵庫の174店舗
●藍屋
https://www.skylark.co.jp/aiya/index.html
東京、埼玉、千葉、神奈川、栃木、静岡、長野の45店舗
2021年4月8日
JA全農とやま・ご炊こうチャレンジ動画
JA全農とやまのYoutubeチャンネルに、お米に関するPR動画がアップされました!
富山在住のシンガーソングライター・高原兄さん、富山県出身の歌手・水越ユカさん、料理研究家の山崎亮子さんに出演いただき、「富富富」を美味しく炊く手順や「富富富」に合うおかずづくりにチャレンジする動画を公開中です。みなさま、ぜひご覧ください!
今後も、富山第一高校サッカー部に出演いただいた動画など、富山米の魅力やご飯を炊くおいしさ・楽しさを伝える動画がアップされるそうですので、お楽しみに!
★JA全農では、米の消費拡大に向けた取組みの一環として、ご飯を炊くことの楽しさを消費者に伝える「ご炊こうプロジェクト」を実施中です。コロナ禍で米消費の減退が深刻化する中、日本のお米界を盛り上げようと、各県でタレントや知事などが出演し、ご飯を炊くことの楽しさを伝える多様な動画を作成・配信し、各産地の動画を視聴できる特設サイトを設けています。
「NO RICE NO LIFE PROJECT」内特設サイト https://noricenolife.jp/gotakou/
2021年3月30日
とやまる子さんコラボ!魚どん亭さんの紹介
11月から全6回にわたり、前「とやま食の王国大使ふふふ」の山下真歩さん、こと、とやまる子さんの「なんちゅすごいがけシリーズ」で「富富富」が食べられる店を取材していただいております。
第6回は、富山駅構内"のれん横丁"にある「魚どん亭」さんで、富富富を使った海鮮丼をレビューしていただきました!!富山湾の季節の魚をたくさん食べられて美味しそうです。ぜひ動画をご覧ください。
2021年3月11日
【先着順!】「富富富」タオルをプレゼント!
2月16日のお知らせで案内している「富富富」フェアを実施している富山湾鮨提供店で、JA全農とやまの提供により、「富富富」のロゴ入りタオルを先着順でプレゼントします。(数量に限りがあります。詳しくはお店でお問い合わせください。)
この機会にぜひ、参加店舗を訪れ、「富富富」と各店自慢の富山湾で獲れたての海の幸とのコラボレーションをお楽しみください。
2021年3月1日
【富富富で作る】レタスチャーハン
2021年3月のメニュー 富富富で作る レタスチャーハン
そろそろ春も近くまでやってきていると感じます。
シャキシャキのレタスの食感を残した、色あざやかなチャーハンを作ってみてはいかがですか?
■材料(2人分)
富富富ご飯・・・どんぶり1杯
レタス・・・ 2枚
ロースハム・・・2枚
卵・・・2個
胡椒・・・適宜
コンソメ粉末・・・小さじ1
油・・・大さじ1
■作り方
(1)ロースハムは1cmに切ります。 レタスは、一口大にちぎっておきます。
(2)フライパンに油を熱し、溶き卵を加え、木ベラで半熟になるまで大きく混ぜ、取り出しておきます。
(3)フライパンに油を熱し、ハムを炒め温かいご飯を加え、コンソメを加え炒めます。最後にレタス、(2)を加えさっと混ぜます。
■レシピ制作者より
「富富富」の粒だちの良さは、チャーハンとの相性抜群です。「富富富」の旨みと食感を楽しんでいただけるレシピです。
<レシピ制作 山崎亮子さん>
管理栄養士、料理研究家、ATELIER table 主宰
宮崎県出身、福岡県から富山県へ移住
季節ごとに少人数制の料理教室を自宅で開催するほか、雑誌やカタログなどのフードコーディネーターや新商品開発、レシピ提案など幅広く活動中。
「食(食卓)を通して生涯豊かに暮らす」をテーマに立ち上げた〝ATELIER table〟では、離乳食教室をはじめ、高齢者の食事、季節の手仕事などを提案している。
2021年2月27日
とやまる子さんコラボ!栄寿しさんの紹介
11月から全6回にわたり、前「とやま食の王国大使ふふふ」の山下真歩さん、こと、とやまる子さんの「なんちゅすごいがけシリーズ」で「富富富」が食べられる店を取材していただいております。
第5回は、富山県高岡市にある「栄寿し」さんで、富富富を使った富山湾鮨をレビューしていただきました!!富山湾の季節の魚を使ったお寿司とても美味しそうです。ぜひ動画をご覧ください。
2021年2月25日
先着15名様限定!富山の食材付き! 食の匠が教える、オンライン料理教室 開催
■とやまのおいしい朝ごはんキャンペーン事務局主催
先着15名様限定!富山の食材付き! 食の匠が教える、オンライン料理教室 開催
開催日 | 2021年3月6日(土) 10:30~12:00 ※90分間 |
---|---|
参加費 | 税込2,500円 (レッスン・食材・送料込み、※一部ご準備いただく食材などがあります。) |
定員 | 15名(先着順) |
申込方法 | Passmarketよりお申し込みください。 ※食材手配のため、3/2以降キャンセルの場合は返金できませんのでご了承ください。 ※オンライン料理教室の参加方法や受講にあたってご用意いただくものは、上記申込みホームページに記載がありますのでご確認願います。 |
申込期限 | 2021年3月4日(木) 12:00 |
問い合わせ先 | とやまのおいしい朝ごはんキャンペーン事務局 富山県ホテル・旅館生活衛生同業組合 電話:076-441-4796 メールアドレス:info@yado-toyama.jp |
2021年2月22日
「富富富」生産推進大会が開催されました
令和3年産の作付けを前に、関係機関が一体となって、栽培技術の徹底やブランド確立に取り組むことを目的に、富山県民会館で「富富富」生産推進大会が開催され、登録生産者やJA、市町村関係者など約200名が参加しました。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、関係者へのライブ配信を実施し、会場参加者を例年の約半数としました)
はじめに、富山県農林水産部・堀口部長、JA富山中央会・伊藤会長から「米の需給が緩和しており、高品質で良食味な米づくりが一層求められる」、「富富富ブランド育成のため、心を一つにして進めていきたい」とあいさつがありました。
次に、登録生産者を代表して、JAアルプス「富富富」ブランド化推進協議会の福井会長に、伊藤「富富富」戦略推進会議委員長から登録証が交付されました。
(他の生産者への登録証は、各地域協議会を通じて配布されます)
講演では、まず、県農産食品課から令和3年産の生産者募集状況について、応募のあった655経営体(1,400ha)全てが生産者登録されたこと等の報告がありました。
続いて、令和3年からの新しい「生産・販売・PR戦略(案)」について、将来的に中生の大宗を占める品種とすることや、県産コシヒカリと同等以上でかつ買い求めやすい価格帯を追求していくことが説明されました。令和3年産から生産者による直接販売も始まります。品質評価を確立するため、直接販売の際も「流通基準」の徹底が重要であることが改めて周知されました。
次に、全農とやまから令和2年産「富富富」の販売状況について説明がありました。取扱数量は6,625トンで、販売先は県内が30%、県外70%、用途は家庭消費用が最も多いですが、コンビニの高価格帯おにぎりに使用されるなど、業務用の販路拡大にも取り組んでいます。
※販売先は、米卸の事業所所在地別の割合
さらなる販売拡大に向け、「高品質で良食味かつ均質な生産をお願いしたい」との呼びかけもありました。
「富富富」の取組み事例については、4名の生産者から、栽培管理の工夫やこれからの目標などを発表いただきました。
令和3年産向け栽培マニュアルについては、県広域普及指導センターから、新たに記載された「密苗」に取り組む際の留意点等の説明がありました。また、栽培マニュアルの遵守を徹底し、高品質で美味しく安全安心な「富富富」生産に取り組むことが重要とあらためて呼びかけられました。
「富富富」ブランド化に向けた大会宣言では、登録生産者を代表して、「富富富」戦略推進会議委員でもある、県農業法人協会・橋本会長が、“1人1人が自覚と誇りをもって「富富富」の生産とブランド化に取り組む”ことを宣言しました。
令和3年産も、県内外の皆様により美味しい「富富富」をお届けするよう努めてまいりますので、引き続き応援、どうぞよろしくお願いします。