富富富(ふふふ) – 富山の新しいお米

最新情報

NEWS

砺波市で第45回富山県春季ミニバスケットボール大会が行われ、プレゼンターの一人として大田梨花大使が参加し、富富富のPRを行いました。
この大会は、第53回全国大会の県予選も兼ねており、熱い戦いが繰り広げられました!

閉会式では、大会協賛のJA全農とやま・中野米国園芸部長から優勝・準優勝チームに、副賞として「富富富」が贈られました。

 

大田大使からは、選手に向けて「富富富」のPRと、「たべる人、つくる人、どちらも笑顔になれる、富富富を沢山食べて、元気にスポーツに励んでください!」とメッセージを送りました。


◇◆大田大使より◆◇
コロナ禍で、全力でプレイする小学生の皆さんに元気をもらいました。
閉会式では、「みなさんお米は好きですか?」と問いかけたところ、沢山の小学生が頷いてくれて嬉しく思いました!
スポーツを頑張る皆さんには富山の食材、富富富をこれからも沢山食べて健康な体づくりに励んでほしいです。

黒部漁港朝獲れの海の幸、黒部名水ポークなど、富山の冬の食材をふんだんに盛り込んだ越中料理と県内酒蔵の新酒が楽しめる期間限定の特別フェアを開催します!

フェア限定オリジナルデザインの「富富富」や、黒部の特産品などのお土産つき。抽選で特産品が当たる参加者アンケートも!

フェアでしか味わえない富山の冬の味覚をお楽しみください✨


【期 間】1月22日(土)~2月13日(日)17:00~21:00(L.O 20:00)
【場 所】ホテルアクア黒部
【参加費】お一人7,000円(税込み)
【申込み】3日前までにホテルアクア黒部へご予約ください。
     電話:0765-54-1000

詳しくは、越中とやま食の王国ホームページから♪
https://shoku-toyama.jp/information/festa2022winter/


新鮮で多彩な食材に恵まれた「天然のいけす」富山湾。
そんな自然の宝庫、富山湾ですくすくと育った魚やえびなどの魅力満載の富山グルメが、オレンジページ監修メニューとして、ニラックスブッフェレストランに登場!
富富富を使ったメニューも味わえます!ぜひお楽しみください♪
(実施期間:11月2日~11月30日)

実施店舗・詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000033462.html

9月27日、JA全農とやま主催で令和3年産「富富富」出荷式が行われ、新米が県内外へ出荷され、店頭に並びはじめました。


出荷式セレモニーの冒頭では、令和3年産の「生育日記」でお伝えしてきた砺波市の田んぼの画像を動画で紹介しました。

事務所でも、さっそく新米を炊きました!
炊き上がりの米粒にはツヤがあり、かむと口の中に甘みが広がる美味しいご飯になっていました。皆さんもぜひお召し上がりください♡

富山県内では、「富富富」の米袋についているシールを10点集めて応募すると、抽選で富山の特産品があたるキャンペーンを実施中!たくさん食べてご応募ください。
詳細はこちらから⇒https://fu-fu-fu.jp/campaign2021/repeatercampaign2021/

また、県内外で「富富富」を使ったメニューを提供する「富富富フェア2021」も開催中です。
実施店舗やメニューはこちらから⇒https://fu-fu-fu.jp/fair2021/

他にも、様々なイベント・キャンペーンを実施します。
詳しくはこちらから⇒https://fu-fu-fu.jp/event/

農林水産省公式YouTube「BUZZMAFF」で、新田知事が出演する「ご炊こうチャレンジ」動画が公開されました。
知事おススメの「富富富」の食べ方等のインタビューや、北陸農政局YouTubeグループ「穂Click!(ホクリック)」の大島さんと炊き立ての「富富富」を味わうシーンなど、盛りだくさんの内容となっています。ぜひご覧ください!!

霞ヶ関発!官僚系YouTuberとして発足。米の消費を盛り上げるために企画された「ご炊こうチャレンジ」動画を順次公開されています。

★ご炊こうプロジェクト★
JA全農では、米の消費拡大に向けた取組みの一環として、ご飯を炊くことの楽しさを消費者に伝える「ご炊こうプロジェクト」を実施中です。コロナ禍で米消費の減退が深刻化する中、日本のお米界を盛り上げようと、各県でタレントや知事などが出演し、ご飯を炊くことの楽しさを伝える多様な動画を作成・配信し、各産地の動画を視聴できる特設サイトを設けています。
「NO RICE NO LIFE PROJECT」内特設サイトhttps://noricenolife.jp/gotakou/

2021年6月28日

富山大和でのPR

お中元に「富富富」はいかがでしょうか?
6月19日(土)から7月27日(火)まで、「大和・夏の贈り物2021 お中元センター」と連携して、「富富富」のPRを行っています。


6月19日(土)、6月26日(土)は、「とやま食の王国ふふふ」が会場を訪れ、皆さまに「富富富」の魅力をお伝えしました。


●藤森大使(6月19日担当)

ギフトとして「富富富」を選んでいただいたり、「いつも『富富富』を食べているよ」とお話ししてくださった方がいらっしゃって大変嬉しく思いました。

●村下大使(6月26日担当)
皆さまに直接お会いしてPRするイベントでとても楽しかったです!お中元や特別メニューを通して、「富富富」の魅力を改めて知ってもらう機会になったと思います。


今週末、7月3日(土)も「とやま食の王国ふふふ」によるPRを実施予定ですので、遊びにきてください!

また、6階レストランと地階総菜コーナーでは、期間限定で「富富富」がお楽しみいただけます!ぜひ、この機会に「富富富」を味わって&贈ってみませんか♪

https://fu-fu-fu.jp/event/

「富富富」の育成に携わった県農業研究所育種課・小島課長のインタビューが、「気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)」の公式チャンネルで公開中です。
(運営:国立環境研究所 気候変動適応センター(CCCA))

気象変動に対応する高温耐性品種としての「富富富」育成、富山県の水稲育種などについて、興味深い内容となっていますので、ぜひご覧ください!
英語版もございますので、広く共有いただければ幸いです。

 

【Interview】富山県 水稲の高温耐性品種「富富富」

 

【Interview】Toyama Prefecture “Fufufu” the rice variety resistant to high temperatures

富山のことが大好きな方、富山のことをもっと知りたい方、笑顔が素敵な方、自分をもっと輝かせたい方、明るく元気な方、ぜひご応募ください!
「とやま食の王国大使ふふふ」に選ばれた方は、約1年間、県内外で富山米新品種「富富富」をはじめ「食のとやまブランド」のPRキャンペーン等でご活躍していただきます。

応募資格 (1)満18歳以上の富山県在住の方
  (性別、既婚・未婚を問いません。高校生は除きます。)
(2)2021年9月下旬から2022年10月下旬の間、県などが主催又は参加する
  県内外でのイベント等において、とやまの食の魅力等のPR活動が可能な方
応募方法 応募用紙に必要事項を明記し、写真2枚(上半身、全身)を同封のうえ、ご応募ください。
(自薦・他薦を問いません)
審査方法 第1次審査:書類審査にて10名程度選出
本審査:8月22日(日)*面接による審査(非公開)
賞品 <とやま食の王国大使ふふふ(3名)に選ばれた方に>
富山県産米「富富富」60㎏、旅行券5万円
※上記以外の応募された方全員に、富山県産米「富富富」等を進呈
募集期間 令和3年5月28日(金)~7月15日(木)(当日消印有効)
※ 締め切りました
応募・問い合わせ先 〒930-0004
富山市桜橋通り5番13号富山興銀ビル 富山県農林水産企画課内
「とやま食の王国大使ふふふ」募集 係あて
TEL 076-444-3271  FAX 076-444-4407

募集の内容と応募用紙はこちら
 ・募集案内・応募用紙【チラシ】

「とやま森の祭典2021」が魚津市で開かれました。

この催しは、森林の役割や大切さ、健全な森づくりのための県産材利用の重要性等について意識を高め、植樹活動等を通じ県民参加の森づくりを一層推進することで、かけがえのない森林を次世代につないでいくことを目的に、2000年から開催されています。

今回、初めて来場者の皆さまに「富富富」のおにぎりが配布されました。
「富富富」の特長の1つは冷めても美味しいこと。まさに、おにぎりにもピッタリで大変好評でした!

おにぎりは、富山県内のスーパー等でも販売中です。皆さんもぜひ味わってみてくださいね。