2022年の記事
2022年6月27日
6月27日生育情報(砺波市ほ場vol.6)
梅雨が明け、暑い日が続いていますね☼
砺波市のほ場は、田植えから6週間が経ちました。
6月27日の生育は、前回(6月20日)より草丈が14.7cm伸びて、46.4cmになりました🌱
葉齢は10.4です。
茎数は1株当たり27本と、ぐんぐん成長しています✨
今後、平年並の気温で推移した場合、
幼穂形成期は7月12日頃、出穂期は8月3日頃と見込まれています。
★「富富富」生産者の皆様へ★
中干しが完了したほ場は、間断かん水を行い、
幼穂形成期のSPAD値35(群落葉色4.0程度)に誘導しましょう!
生育状況と当面の管理のポイント(6月28日)
※7,8ページに「富富富」の情報が掲載されています。
2022年6月20日
6月20日生育情報(砺波市ほ場vol.5)
砺波市のほ場は、田植えから約1か月が経ちました。
草丈がぐんと伸び、葉と茎数も増えました🌱
田んぼが緑で鮮やかになってきましたね。
茎数は1株当たり、24.3本でした。
6月13日では1株当たり16.8本でしたので、約1.5倍にもなっています☺
生育状況によって中干しや間断かん水を行います。
砺波市ほ場は、稲体や根の活力を維持するため、中干を継続して行っています。
田んぼに入ったときに、くるぶしが軽く沈む程度の硬さまで中干しを続けます。
★「富富富」生産者の皆様へ★
中干しが完了したほ場は、幼穂形成期まで落水期間が長めの間断かん水を行い、
幼穂形成期のSPAD値35(群落葉色4.0程度)に誘導しましょう!
生育状況と当面の管理のポイント(6月21日)
※7,8ページに「富富富」の情報が掲載されています。
2022年6月15日
6月15日「富富富」実証ほ 巡回
6月15日に「富富富」実証ほの巡回がありました。
この巡回は、県内の「富富富」実証ほの生育状況を確認するためのものです。
主に、溝掘りや中干しなどの水管理状況や、葉色、病害虫の発生、雑草の有無などを調査し、
生育に応じた中干しの開始時期や除草剤対応などを確認しました。
今年の「富富富」は「登熟向上・安定収量確保」を目標にしており、
栽培密度や、それに応じた施肥量などの試験を行っています。
この違いによる生育の差も確認しました☺
いくつかの実証ほをご紹介します♪
それぞれの場所で、すくすくと育っていますね🌱✨
今後、幼穂形成期、出穂期、刈り取り直前の時期に巡回をする予定です☆
また生育日記を見に来てくださいね☺
2022年6月13日
6月13日生育情報(砺波市ほ場vol.4)
砺波市のほ場は、田植えから約4週間が経ちました。
6月13日に撮影された田んぼを見てみると、
手前に一本線があることが分かりますか?☺
こちらは、溝掘りの跡です。
溝を作ることで、田んぼの水はけ(現場では「水の駆け引き」と言うようです。)
がよくなり、今後の水管理の効率が高まります✨
これから、稲の生育をコントロールするために、
間断かん水(入水と落水の繰り返し)を行います!
★「富富富」生産者の皆様へ★
中干しを実施していないほ場は、早急に中干しを開始しましょう!
中干し後は、幼穂形成期まで落水期間が長めの間断かん水を行い、
幼穂形成期頃までに足跡の深さ3cm 程度の土壌硬度に誘導しましょう。
生育状況と当面の管理のポイント(6月14日)
※8,9ページに「富富富」の情報が掲載されています。
2022年6月6日
6月6日生育情報(砺波市ほ場vol.3)
毎週生育をお伝えしている、砺波市のほ場は、
田植えから約3週間が経ちました。
6月6日の生育は、前回(5月30日)と比べてみると、
草丈が伸びていることが写真から分かりますね!
小さかった「苗」が、「稲」へとどんどん成長しています。
★「富富富」生産者の皆様へ★
田植え後4週間までに中干しを確実に開始することが、美味しい「富富富」づくりのポイントです!
「富富富」は、「コシヒカリ」等より葉色がやや濃く、茎数が増えやすいことから、
浅水管理で分げつを促した後は、遅れず、確実に中干しを行いましょう!
生育状況と当面の管理のポイント(6月7日)
※4,5ページに「富富富」の情報が掲載されています。
2022年5月30日
5月30日生育情報(砺波市ほ場vol.2)
田植えから約2週間が経ちました。
水面に映る屋敷林もきれいな、美しい「富富富」のほ場の5月30日時点の様子です。
(砺波市ほ場にて撮影)
根の活着が進み、稲株がしっかりしてきましたね。
葉の色も少しずつ濃くなってきています。
すくすくと成長しているので、次の観測が楽しみですね!
★「富富富」生産者の皆様へ★
田植え後4週間までに中干しを確実に開始することが、美味しい「富富富」づくりのポイントです!
「富富富」は、「コシヒカリ」等より葉色がやや濃く、茎数が増えやすいことから、
浅水管理で分げつを促した後は、遅れず、確実に中干しを行いましょう!
生育状況と当面の管理のポイント(5月31日)
※4,5ページに「富富富」の情報が掲載されています。
2022年5月18日
5月18日生育情報(砺波市ほ場vol.1)
県内各地で、「富富富」の田植えが進んでいます。
水の張った田んぼにある作業中の田植え機を見ると、
「今年もこの時期がやってきたぞ!」と、わくわくした気持ちになります。
今年も、美味しい「富富富」を消費者の皆さんにお届けできるよう、
県内各地のほ場で「富富富」の生育調査を行います。
その中の1つである砺波市のほ場で5月18日に田植えが行われました。
これから、生育の様子をこの富富富ホームページと富富富公式Instagram(@fufufu_toyama)でお知らせしてまいりますので、
是非定期的に見に来てくださいね♪